戻る

日本史テスト

幕藩part1

100 点満点 ( 合格点 80 点 )

残り時間


テストを開始するには [テスト開始] ボタンを押してください。

問題

 鉄砲伝来

種子島に漂着した中国船に乗っていたポルトガル人が鉄砲を伝えた.

堺・近江国友などが鉄砲の産地となり,急速に普及.鉄砲隊の編成などの

戦法と,山城から平城へといった築城法に影響を与えた.鉄砲伝来後

ほどなく南蛮貿易が始まった.鉄砲・火薬の輸入に対し,銀を輸出した.



 キリスト教伝来

イエズス会の創立者のフランシスコ=ザビエルが鹿児島に上陸し,

キリスト教伝来.一旦は京都にも出向いたが,将軍には会えず,

のち平戸・博多や,大内氏の城下町山口,大友氏の城下町府内などで

布教.



 桶狭間の戦い

上洛を目指した今川義元の大軍を織田信長が打ち破った戦い.織田家は

斯波氏の守護代の家柄であったが,父信秀が独立して尾張に勢力を築き,

この合戦の頃には尾張一国の戦国大名に成長.



 織田信長,足利義昭を奉じて入京

各地を流浪していた足利義明を入京させ,15代将軍とした.この前年に

信長は美濃国を攻略し,岐阜城を拠点としたが,天下布武の印章を用いて

武力による天下統一を進める意志を示した.



 室町幕府の滅亡

足利義昭は延暦寺と結んで,武田信玄などと信長を打倒しようとした.

そこで信長は義昭を京から追放し,室町幕府を滅ぼした.1571年には

比叡山を焼き討ちし,74年には伊勢長島の一向一揆を滅ぼした.

石山本願寺(大坂)は各地の一向一揆を指揮し信長と戦った.(石山戦争)



 長篠合戦

信長が3000挺の鉄砲隊を編成し,武田勝頼率いる騎馬軍団を破った合戦.

当時の戦国大名はみな鉄砲隊を持っていたが,槍隊や弓隊が主力.

信長は大量の鉄砲を用意し,画期的な合戦となった.



 本能寺の変,山崎の合戦

中国地方の毛利攻めの途中,信長は明智光秀の謀反にあい,

本能寺で自殺した.羽柴秀吉は備中高松城を攻撃中であったが,

信長の死を知り,急ぎ京へ向かい,天王山で光秀を破った.のちに

信長後継の地位確立.秀吉は山崎の合戦直後から太閤検地を始め,

彼の死まで全国で行った.



 天正遣欧使節の派遣

宣教師ヴァリニャーニは,大村純忠・有馬晴信.大友義鎮の3人の

キリシタン大名に少年使節団をローマに派遣するよう勧めた.

伊藤マンショらの少年使節は,ローマ教皇の歓迎を受けたが,

帰国後は不遇であった.南蛮貿易はキリスト教布教と一体化して

行われたので,キリシタン大名が出現.



 羽柴秀吉,関白となる

この前年に秀吉は徳川家康と和し,この年関白となり,四国の

長宗我部氏を征服.翌年太政大臣となり豊臣の姓を賜り,87年,

惣無事令に反した島津氏を討って,九州を平定した。聚楽帝の項も

含めて,豊臣秀吉は朝廷の権威を利用して諸大名を支配した.



 聚楽帝が完成する

京都の聚楽帝は城のような規模の,秀吉の別荘である.この翌年,

秀吉は後陽成天皇を聚楽帝に迎えて,天皇と並ぶ秀吉に対し,諸大名に

忠誠を誓わせた.1587年バテレン追放令を出したが,貿易は奨励したため,

布教禁止は不徹底.












お疲れ様でした。「採点」ボタンを押して採点してください。


結果:
























  

次へ
自主学習テクニック